2010年05月07日

ブログに動画を張り付ける(You Tube)



ブログに動画をUPしたい。
そんなリクエストがありましたので 今回は動画UPの方法をお教えします。

デジタル(ビデオ)カメラで撮影した画像を直接ブログサイトにUPする方法もありますが
それですと ブログの容量がすぐにいっぱいになっちゃいますので
今回は You Tubeを利用する方法をお教えします。

1.動画を撮影する
 動画を撮影する方法はいろいろありますが
 デジタルカメラの動画撮影モードで撮影するのがいいです。
 注意 YouTubeで扱えるのは サイズは2GB以内 長さは 10分以内です

2.YouTubeのアカウントを取得する

 http://www.youtube.com/ へアクセスします

 右上の「アカウントを作成」をクリックします
 ユーザー名 国名 生年月日 性別 を入力し 「同意」をクリック
 次画面で googleアカウントをすでに持っている場合は Googleアカウントに追加
 まだGoogleアカウントがない場合は Youtube Googleアカウントを作成します。

3.Youtubeへ動画をUPする
  Youtubeへログイン後 上部のアップロードをクリック
  黄色の「動画のアップロード」をクリックする
  動画の指定画面になるので(1)で準備した 動画を指定する。

4.Youtubeの動画をブログに張り付ける
  ログイン済みのYoutube右上にマイアカウント名が表示されるのでそこをクリック
  マイ動画が表示されるので そこをクリック
  動画一覧が表示されるのでクリックする。
  表示された動画の下に 埋め込みコードが表示されるのでクリック
  下にコードが表示されるので その上で右クリックしコピー

5.ブログに動画を張り付け
  4でコピーしたコードを ブログ投稿画面に張り付ける

以上で動画が投稿されます

お確かめください。

  

Posted by コンビニおじさん。(P) at 20:00Comments(1)リンク

2009年10月02日

注意 スパムコメント 出没中!

コンビニおじさん。ブログに スパムコメントが付きました。
全く記事とは関係ない内容で 変なホームページにリンクが張ってありました。

投稿者 鳥田
IPアドレス 219.213.47.7
内容 とっても楽しい空間です。

今回は
こちらのスパムコメント対策で IP禁止します。


みなさんも お気をつけくださいませ。
  
タグ :スパム

Posted by コンビニおじさん。(P) at 17:24Comments(0)スパム対策

2009年05月11日

スパムコメント対策 その2

スパムコメント対策


記事とは関係ないコメントを 貼り付ける業者がいます
eしずおかには、このようなスパムコメントを拒絶する機能がありますので設定してみましょう

まず、スパムコメントの例を見てみましょう



チェックポイント その1
 キーワードを探せ!
  この例ですと ずばり ホームページアドレス URLですね。
  ブランド名とかですと、他の方が書き込みに使う場合がありますが
  迷惑業者のURLは固有ですから今回はこれをキーワードにしましょう


  (この例ですと http://man.krieh.com/h8qca4m/ です)

チェックポイント その2
 IPアドレスの確認
  書き込み者のIPアドレスを拒否することにより書き込みができなくなります。
  (悪徳業者などはIPアドレスを変える技術を持っているのであまり効果が無いかも・・・)

今回の 中山君は IPアドレスを隠しているので この設定は効きません



注意 
 キーワードに一般的な語句を設定すると スパム以外のコメントも制限されます
 IPアドレス拒否は 悪徳業者以外に設定するとトラブルの原因にもなります
 ご注意ください  

Posted by コンビニおじさん。(P) at 20:12Comments(2)スパム対策

2009年03月07日

スパムコメント対策!

スパムコメント対策

記事とは関係ないコメントを 貼り付ける業者がいます
eしずおかには、このようなスパムコメントを拒絶する機能がありますので設定してみましょう

まず、スパムコメントの例を見てみましょう


チェックポイント その1
 キーワードを探せ!
  この例ですと ずばり ホームページアドレス URLですね。
  ブランド名とかですと、他の方が書き込みに使う場合がありますが
  迷惑業者のURLは固有ですから今回はこれをキーワードにしましょう
  (この例ですと 赤く塗りつぶしてある部分です)

チェックポイント その2
 IPアドレスの確認
  書き込み者のIPアドレスを拒否することにより書き込みができなくなります。
  (悪徳業者などはIPアドレスを変える技術を持っているのであまり効果が無いかも・・・)

では設定をしましょう

ログインして管理画面に入りましょう

左側のメニューの中から コミュニティー機能 -> コメントを選択します


この 赤で消してある部分が相手のIPアドレスです メモしておきましょう
IPアドレスは ドット(小数点)で区切られた 4つの数字で構成されています
 192.168.11.1 というような数字になります

では いよいよ設定です
左側のメニューの中から ブログの設定 -> ブログ環境設定
画面上部に ブログ環境設定のメニューが表示されます

この赤で囲んだ部分が「スパム対策」です
ここをクリックすると 下の画面が出ます


赤い部分の設定をしましょう
 コメント画像認証 行なう 
 言及リンクが無いTB 受け付けない
 トラックバック用のURL自動検出用のタグ OFF
 英字のみのコメントトラックバック 受け付けない
 コメントトラックバックの禁止キーワード ここにキーワードを入れます
 コメントトラックバックの禁止IP ここの禁止IPを入れます
 オーナーへメッセージ画像認証 画像認証を行なう

 全て設定が終わったら 右側の 「確認へ」をクリック

 確認ボタンをクリックすると
 確認画面が表示されます
 登録ボタンをクリックして完了です


注意 
 キーワードに一般的な語句を設定すると スパム以外のコメントも制限されます
 IPアドレス拒否は 悪徳業者以外に設定するとトラブルの原因にもなります
 ご注意ください
  

Posted by コンビニおじさん。(P) at 19:00Comments(1)スパム対策

2008年09月27日

迷惑メールの落とし穴

eしずおかの機能ではないのですが 迷惑メールが 来て困る
最近よく聞く話です 実は自分で迷惑メールを増やしてしまう場合があります。
お気をつけください。

なぜ迷惑メールが来るかなのですが
大別して2つのパターンがあります

1)ランダムに送る
   一般のメールアドレスは  ****@AAA.AA.JP という形になっています。
   @以下はプロバイダごとに決められているので、迷惑メール業者は
   @前をパソコンでランダムに作成し 一日何十万通というメールを送るわけです。
   99.9%以上が該当無しで相手に届かないことになります


2)アドレス帳に送る
   なんらかの方法で入手したメールアドレス宛に迷惑メールを送ります
   相手に確実の届くので迷惑メール業者はおいしいです
   ですからこの名簿闇で売買されているようです。


この1から2へ昇格するパターンが最近多いので気をつけてください。

悪い例1
 迷惑メールの下部に「このメールがご不要な方はここに空メールをしてください 以降メールが届くことはありません」
 嘘です! 以降山ほど迷惑メールが届きます

悪い例2
 開封確認:迷惑メールを開いてしまったら 「〇〇さんは開封確認を要求しています。送りますか?」
 ここで「はい」を選択すると 1から2に見事昇格です

悪い例3
 迷惑メールを読みもせず削除した(ここまではgoodな対応です)
 そのときに以下のメッセージが出た
 
 ここで「はい」「全部はい」を選択するとやはり2へ昇格

どの例も 自分からメールアドレスを教える行為なんですね。
どんどん手口が巧妙化してきます。
お気をつけください。
  

Posted by コンビニおじさん。(P) at 10:19Comments(4)メール

2008年09月23日

文字が入力できません

最近、「eしずおかに文字が入力できません」という話を聞く
実はeしずおかだけでなく 色々なサイトで不具合がでているのだが
どうもIE7(インターネットを見るプログラムの最新版)で不具合が多発している
そこで、今回はインターネット中に文字入力不能を回避する方法を解説します。
(WindowsXPでの話です)

スタートボタン -> コントロールパネル



日付、時刻、地域と言語のオプション



地域と言語のオプション



「言語」タブ -> 「詳細」ボタン



テキスト サービスと入力言語の窓が開いたら
「詳細設定」タブ -> 詳細なテキストサービスをオフにするに「レ」点を入れ -> OK


これで改善されるようです

注)動作が安定しない場合は設定を元に戻しましょう
  本操作はあくまでも自己責任でお願いします。  

Posted by コンビニおじさん。(P) at 12:42Comments(2)パソコンの機能

2008年08月16日

IE7をカスタマイズする。

リンクが貼れません (IE7の新機能)を前回説明しましたが

6)の警告


7)の警告


などがいちいち邪魔ということで
これを出ないようにするには?

IE7の設定をちょこっと変えるだけで
これらの警告が出ないようになります。

1)IE7を起動します。
2)メニューバーの ツール(T) -> インターネットオプション(O)


3)セキュリティタブ -> 信頼済みサイト ->サイトボタン


4)このwebサイトをゾーンに追加するに eしずおかのアドレスを入力
  (http://www2.eshizuoka.jp/

5)そのゾーンのサイトにはすべてサーバーの確認(https)を必要とする
  の レ点を取る

6)追加ボタンを押す
7)閉じるボタンを押す
※順番を間違えるとエラーになります。


8)プライバシータブ -> ポップアップブロックの「設定」ボタン


9)許可するwebサイトのアドレス に eしずおかのアドレスを入力
 「追加」ボタン -> 「閉じる」ボタン  



10)最後に「OK」を押して完了

これでいちいち警告が出ることはありません。


  

Posted by コンビニおじさん。(P) at 01:02Comments(1)リンク

2008年08月15日

リンクが貼れません (IE7の新機能)

WindowsVistaのブラウザ(インターネットを見るプログラム)は標準では
InternetExproler7(以降IE7)ストールされています。
WindowsXPも Windowsの更新を行うとIE6がIE7にアップグレードされます。

確認方法
画面上部のメニューバー ヘルプ(H) -> バージョン情報(A)




自分の IEのバージョンを確認しましょう。
で、このIE7が曲者です。
セキュリティが向上したので色々障害が出ます。
リンクボタンを押しても リンクの窓が出なくなりました。
ではどうしたらいいのでしょうか?

おじさんの独り言 「おじさんだもん」にリンクを貼ってみましょう

まず準備です。
1)リンクしたいページを表示します。
2)表示したページのアドレスバーの右クリックして コピーを選択します。


これでパソコンのクリップボードというところに記憶されました。

3)自分のブログを開いて 「管理画面」の「記事投稿」で記事を書きます。
4)リンクを貼りたい文字をドラッグして反転させます。


5)リンクボタン(鎖のボタン)をクリックします。


6)画面にIE7の警告が出ます。

必ず「アクセスを許可する」を選択します。


7)情報バーの警告が表示される(表示されない場合もある)

(「閉じる」をクリックします。


8)上部に金色の帯が表示されるので その帯をクリックする



9)金の帯の下に、メッセージが表示されるので
 「スクリプト化されたウインドウの実行を一時的に許可」を選択

(リンクの窓が表示されることはない・・・・)

10)再度リンクの鎖マークをクリックする

11)Explorerユーザープロンプト が表示されるので
  URL欄の文字をすべて消す
  キーボードの CTRL+「V」を押すと2)でコピーしたアドレスが
  貼り付きます。(右クリックで貼り付けでもOK!)



おじさんの独り言 「おじさんだもん」  

Posted by コンビニおじさん。(P) at 01:26Comments(4)リンク

2008年08月07日

YouTubeをブログに貼る

YouTubeをブログに貼り付けて 動画表示させたい!

リクエストにお答えします。

<ご注意>
YouTubeの動画には 著作権に違反している動画も見受けられます。
専門家でも意見の分かれるところですが この違法動画をブログに貼り付ける行為も
著作権に違反しているとみなすという見解もあります。
この点を踏まえてから 以降をお読みくださいませ。



(1)YouTubeのページを開く
http://jp.youtube.com/



(2)検索窓にキーワードを入力 「検索」ボタンをクリック




(3)表示された動画をひとつ選択
   (例 長岡花火2008 天地人花火 フルハイビィジョン撮影)



(4)動画が再生される



(5)場面右側の <object width="425" height="344">.....と表示されている窓を右クリック
  さらに表示されるショートカットメニューからコピーをクリック




(6)YouTubeの動画アドレスがコピーされたので これをブログに貼り付けます。



(7) 自分のブログ 投稿画面を表示し 適当なところで 右クリック 「貼り付け」



(8)ブログに<object width="425" height="344"で始まる 長い英文が表示されれば完了
  試してみましょう


この画面が表示されればOK!です

  

Posted by コンビニおじさん。(P) at 21:23Comments(3)リンク

2008年08月01日

キャプチャしよう!

キャプチャって何? と聞かれるので ここで解説を。
できれは プリントアウトしてお使いくださいませ。

キャプチャとは、パソコン画面のコピーのことです。
例えば アクセス数が 5万アクセスちょうどのブログにお邪魔しました。
この画面を記録しておきたい!なんてときに使う機能です。
パソコンの画面をデジカメで撮る必要もありません。

簡単ですから ちょっとやってみましょう
PCはWindowsXPを基本にしておりますので
Vistaの方は若干違うかもです・・・

(1)画面を取り込もう
   この作業は今画面に映っている画をデータとしてパソコンに記憶させます。
   簡単に言うとデジカメで写真撮る様なものです(ちょっと違うけど・・・)

   PCに取り込みたい画面が出ている状態で 「PrintScreen」または「PrtScn」を押します
   自分のブログでも表示させて試して見ましょう。
   複数窓が開いてる場合は Alt+「PrtScn」を押します(まぁ どちらでもいいっすよ)
   ※画面上何も起こりませんが、パソコンのクリップボードってところに記憶されました。

(2)画像を編集「1」「ペイントの起動」
   では、画像編集ソフトを起動しましょう。
   Windowsパソコンには無料のソフト「ペイント」がついているのでそれを使います。
   左下の「スタート」→「全てのプログラム」→「アクセサリ」→「ペイント」でペイントを起動

(3)画像を編集「2」「ペイントの設定変更」
   ペイントの画面が表示されると白いキャンバスが現れます
   でもこれは大きすぎですので 事前に小さくしておきましょう
   小さい分にはいくらでも小さくていいです
   大きい画像を貼り付けるとそれに合わせて自然に大きくなります。

   上段のメニューバーから 「変形(I)」→「キャンバスの色とサイズ(A)」
   
   この赤線で囲んだところの数字を変えます(規定値を押せば前の状態に戻りますからね)
   それぞれ「10」「10」に変更したら「OK」をクリック

(4)画像の編集「3」画像の貼付け
   さきほど取り込んだ画像をペイントに貼り付けます
   「編集(E)」→「貼付け(P)」で貼り付きます。
   
   ※ここで 何も起こらなければ(1)の作業が失敗ですね
   (1)に戻ってやり直してください・・・なぜかなぁ??

(5)画像の編集「4」画像の一部選択
   貼り付いた画像の一部だけ選択しましょう
   ここでは アクセスカウンターの部分を選択します
   
   左上のツールバーの右上(赤で囲んだ)「選択」という四角の点線ボタンをクリックします
   マウスアイコンをキャンバス上に持っていくと「十」に変わりましたよね?
   この状態で マウスの左ボタンを押しながらドラックすると四角が書けます
   
   この四角の中が選択範囲になります(失敗したら何回でもやり直してください)

(6)画像の編集「5」画像の切り取り
   選択した画像を切り取りしましょう
   「編集」→「切り取り」(「コピー」でも大丈夫です)
   切り取りを選ぶとその部分が白く抜かれます
   

(7)画像の編集「6」画像の再貼付け
  切り取った画像を貼り付ける新しいキャンバスを用意します
  「ファイル」→「新規」
  生意気にも 「***への変更を保存しますか?」と聞いてきます
  切り取った部分だけ欲しくて あと(抜け殻)はいらないのでここでは「いいえ」をクリック
  
  (4)の要領で 先ほど切り取った画像を貼り付けます
  「編集」→「貼付け」
  

(8)名前をつけて保存
   後は名前をつけて保存するだけです
   「ファイル」→「名前をつけて保存」
   保存する場所は、どこでもいいですが普段ブログ用の写真を入れておくフォルダがいいと思います
   ファイル名は適当につけましょう ブログによっては日本語で入力すると表示されません
   半角英数で入力がいいと思います
   注意点はファイルの種類です(←必ず変更してください)
   ペイントは標準でBMP形式ですが、eしずおかは対応していません。
   JPEG形式を必ず選択しましょう
   

これで作業完了です
後は通常の写真を貼り付けるように eしずおかの記事投稿画面で貼り付けましょう

この方法を覚えると 簡単な写真の加工も行なえます。
ぜひチャレンジしてみてください
  

Posted by コンビニおじさん。(P) at 00:00Comments(6)パソコンの機能